生命保険 見直し

 

「定期」とは「定期貯金」は同じ意味ではない

生命保険で、一番よく普及しているのは「定期付き終身保険」と呼ばれる生命保険。定期付き終身保険とは、主契約となる終身保険に特約として定期保険を上乗せして大型の保障をしようとするもの。

 

注意点は、ここで言う「定期」とは「定期貯金」の「定期」と同じ意味ではないのです。定期保険の期間内に死亡すると、終身と定期の2つの保険から保険金が支払われます。しかし、保険期間が過ぎると終身保険分しか保険金は出ません。多くの人がこの部分をよく理解せず「定期付き終身保険」に加入しています。

 

仮に30倍型の保険金が3000万円の「定期付き終身保険」に入ったとし、主契約の終身保険は100万円、残り 2900万円は定期保険となります。定期保険が有効なのは保険料払い込み満了時な為、払込み終わると同時に補償額が30分の1になり、3000万円の保険でも、実は100万円だったということになります。

 

大型保障でも保障してくれる期間は限られており、そういう意味で「定期」保険と呼ばれてます。